めちゃくちゃ日が空いてしまった。
前日の日記はこれ
3/4(月) ディズニーシーにきちゃ!来園して速攻、ビッグバンドビートの抽選が当たって、この時点で大満足である。
以下、アトラクションとそこでの考え事。
アトラクションのネタバレが沢山あるから、許せない人は回れ右。
ベネツィアンゴンドラ
午前と午後で2回乗る。船に乗ってる時より、周辺を歩いてる方が好きだったりする。とにかく街並みが綺麗だよね。
〜午前の部〜
〜午後の部〜
同じ20分の待ち時間でも、何故かゴンドラの待ち時間は長く感じる。あれなんでなんだろう。
ミッキー&フレンズ ドナルド
ドナちゃんに会いに行った。グリーティングに参加するのが記憶している限り子供の頃以来だったんだけど、こんな楽しいの!?となった。
まず、列に並んでる時点で前の人たちがドナちゃんと戯れている姿が見れる。みんな純粋にキャラクターが好きなんだな〜とわかるので嬉しくなる。
写真は1グループ1枚です、と言われてキャストさんにスマホを手渡したのだが、終わった時にカメラロール見たら、ドナちゃんと喋ったりしている瞬間の写真など沢山撮ってくれていて感動した。
タートルトーク
パークに行けない間、YouTubeでやたらとタートルトークの動画を見ていたので、大体の定型がわかるつもりで行ったが、クラッシュの話術はキレッキレだった。クラッシュにリアルタイムで声や動きがつくのは、どんな技術を使っているのだろうか。見れば見るほど不思議である。
ちなみに先日父親に「Vtuberってなに?」と聞かれたので、「タートルトークみたいなやつだよ」と教えた。間違っていないはず。
ソワリンファンタスティックフライト
人生で2回目。初回、乗り物酔いしてしまいあまり楽しめなかったのだが、今回は飴を口に入れた状態で乗ることで軽減した。
とにかくすごい画期的なアトラクションではあるのだけど、スクリーンが揺れまくるタイプなので三半規管がぐわんぐわんしてしまう。
ビッグバンドビート
もうこれを見るためだけにインしたと言っても過言ではない。なんと前から2列目だった。未だかつて、こんなに近くでステージを見れたことはない。
コロナ前の公演しか記憶になかったので、生歌も生バンドもなくなったことに衝撃を受けた。それでも、本当に本当にダンサーの皆さんが光り輝いていた。
あんなに光り輝く、人に感動を与えられる人間と自分が同じ生き物であることが信じられなかった。あのステージで輝くために生まれてきた様な人たち、普段は何を食べて何を話しているのだろうか…日常が全く想像できない。
めちゃくちゃ感動しちゃって、その日の遊び疲れが軽くなるほどだった。
きっとコロナの公演中止期間、いろんな出演者の方が悔しい思いをしたんだろうななんて考えてしまう。どうかあんなに素敵なステージで人を感動させる人たちが、末長く健康で幸せな気持ちで公演が続いてほしい。
旅行というのは不思議なもので、最中はヘロヘロなのに思い返すと楽しかったなんてことは結構ある。とはいえ、連日遊ぶと後半で完全にガス欠だった。
陸も海も好きだけど、なんだかんだ陸の本がディズニー来た!!という感じがするので満足感が高い気がする。海も大好きなんだけどね!
6月の新エリア楽しみだぜ🦋