本を読むんですよ、こう見えて(ドヤァ)
急なドヤ顔してすいませんでした。
昔はよく文庫本を買ったんですが年のせいか文字が細かいと読む気がそがれるので、最近は少し大きめのサイズの本を買うことが多くなりました。それに伴いちょっとした悩みがあります。
この微妙なサイズを本屋で買った時、カバーつけてくれないこと多くない?
わたしだけかもしれないんですが、高確率で本屋でカバーを付けてもらえないです。
頼めばつけてくれるのわかってるんですが、なんというか…言い出しにくい…(コミュ障)。そこで前々からかけようと思っていたブックカバーをかけます。
そうです、今日はただブックカバーをかけるだけの記事です。
ブックカバーのいいところ
・本が汚れない
・持ち運んでも帯が折れ曲がらない
・読まれてる本が周りにバレない
装丁が綺麗な本が汚れないで済むのが嬉しいですね!
別に見られて恥ずかしい本を読んでいるわけではないですが、読んでる本が周りにバレるのは自分の脳内を覗かれてるみたいで恥ずかしくないですか!?わたしだけか??
お気に入りのブックカバーをゲットしちゃお
散々twitterでもバズってるの見た気がするんですが、ブックカバーを無料で提供してくださってるサイトさんは意外と多いです。
わたしが個人的によく利用させて頂いてるのは下記サイトさん。
東京ますいわ屋
https://www.masuiwaya.co.jp/download/download_book.html
和柄でしゃれおつです。だいたいここの使わせてもらってます。
Amazon
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=6003505051
鉄板。amazonで買った本は100%ブックカバーついてないのでこういう気遣い嬉しい!
ゆうびん.jp
https://yu-bin.jp/create/wrapping/book-cover/
日本郵便のこういうちょっとした遊び心がすごく好きです。
探すとたくさん出てきますし、え?このサービスでも配布してるの??みたいなのもあるので面白いです。
ブックカバーを印刷しちゃお
好きなブックカバーを見つけたら印刷しましょう。
わたしは家にプリンターがないプリンター難民なので、セブンのネットプリントにPDFどーんとあげて、セブンのコピー機へGOします。めっちゃ便利な時代。
実際にコピーしたブックカバーと本がこんな感じ
お気づきかと思いますが、印刷したブックカバーと本のサイズが合っていません…
わたしが印刷したサイズは「A4」だったのですが、本のサイズは四六だったので、カバーがピチピチです。今回はめんどくさいので、そのままブックカバーをかけていきます。
四六判やハードカバーなど大き目の本にブックカバーかけるときは、「A3」サイズでの印刷がおすすめです。
実際にブックカバーかけていくぞ
つけ方は色んなサイトに載ってるしそっちの方がわかりやすいので、それを見てください!とりあえず、これがこうなってこう!!
一応、写真撮ったけどめんどくさくなったのでアニGIFにしました。
見開きの部分がギリギリだったので、捲れ上がらないように表紙がツルツルの本はセロテープで補強してます。
まとめ
印刷の手違いがあったものの、思った以上に簡単でした。簡単なのにこれまでやってこなかったのは少々めんどくさがりすぎたなと反省しました。
大き目の本はブックカバーを「A3」で印刷しましょう!カニエとの約束だ!!
コピー代のみで読書が捗ると思うとちょっとの手間を惜しまずやるのはお勧めです。これで会社のお昼休みに自席で本が読めます!めっちゃうれしい。
ちなみに今回ブックカバーかけた本2冊はどちらも最高に面白いです。
いつかちゃんと了読の記事を書きたい。